「ブサメン(俺)とイケメン(あいつら)の格差やばすぎでしょ・・・」
「ブサメンな俺は人生詰んだ・・・」
外見がブサイクだったせいで、子供の頃から「なんで僕だけ・・・」と冷たい対応をされて惨めな思いをしてきたブサメンは多いです。
でも大丈夫、あなただけが辛い思いをしているのではありません。
世の中のブサメンはほとんどが同じ痛みを抱えて生きていますので。
僕らが同じ痛みをシェアすることで自分を変える方法が分かります。
そこでこの記事では、
- 【悲報】ブサメンとイケメンの格差あるある【3種類】
- ブサメンの外見や人間性の特徴9つ
- 【希望】ブサメンでも雰囲気イケメンになれる方法
これらについて詳しく解説していきます。
【悲報】ブサメンとイケメンの格差あるある【3種類】
ブサメンとイケメンの格差あるあるを3つに分類しました。
- ブサメンとイケメン格差【仕事編】
- ブサメンとイケメン格差【プライベート編】
- ブサメンとイケメン格差【社会編】
ブサメンには心にグサッとくるような辛い現実を目の当たりにすることになりますのでご注意ください。
では、さっそく解説していきます。
ブサメンとイケメン格差【仕事編】
ブサメンとイケメンは仕事の出来が違ってきます。なぜならイケメンは外見が良いので社会的に慕われやすいからです。
仕事での期待値の格差
同じタイミングで就職したブサメンとイケメンでは、周囲から仕事での期待値が違ってきます。
例えば、2人が同じ部署に配属されたとして、上司が可愛がるのはイケメンの方です。
イケメンは華やかな印象があるため女子ウケもよく人が集まってきます。
新人イケメンを上司が可愛がってあげると、仕事のいろはを教えたり、飲みにケーションで職場の女子とも間接的に関わることができます。
つまり、イケメンと関わることで上司本人の人間関係にも良い影響を与えます。
ですので、仕事での期待値の格差が出てしまいます。
仕事の結果の格差
上司や同僚に可愛がられるイケメンはおのずと仕事で結果を出します。
なぜなら、周囲のサポートや仕事のチャンスをゲットしやすいためです。
一方、ブサメンは同類の同僚からしか支持を得られないため、サポートも期待できずルーティンワークのみをする日々が待ち受けてきます。
なぜなら、社外に出したいのは取引先に好印象を与えるイケメンだからです。
つまり、仕事の結果(出世)に大きくかかわってきます。
上司や部下からとの人間関係の格差
明るいイメージのイケメンは、周囲の人たちが勝手に集まってきます。
誰でも良い人生にしたいと思っていますので、イケメンの恩恵にあずかりたいと思っています。
例えば、独身男性だったらイケメンの周囲にいる女子と接するチャンスが高まりますよね。
また、飲み会や合コンなど婚活チャンスも巡ってくる可能性もあります。
(これ女性の目線でも考えると同じだと気づきます。)
こんな好循環のループの中心にイケメンがいるため、人間関係も勝手に増えていきます。
一方、同じ同類の仲間としか接しないブサメンは、変化のない同じ日々を繰り返すだけ。
なので、人間関係も構築できないし女性との接点も少なくなってしまいます。
ブサメンとイケメン格差【プライベート編】
仕事以外のプライベートでもブサメンとイケメンでは世間の対応が違ってきます。
コンビニ店員の対応
若く可愛いコンビニ店員の対応が少し違ってきます。
イケメン客だと店員さんは普段より120%アップさせた対応力で接します。
笑顔もキラキラ輝いていて、話しかけてほしいオーラを発しています。
お釣りを渡す時、イケメンの手の平を指先でさりげなく触れてくるような感じです。
一方、
ブサメンは最低限の接客マナーはありますが塩対応。
「早く消えろ!」と言わんばかりの冷たい態度に作り笑顔のギャップが、僕らの心をグサッと突き刺してきます。
お釣りを渡す時も、硬貨を上から落とすようなイメージです。絶対手の平に触れようとしません。
カラオケの選曲
ブサメンは人間関係が偏っている人が多いので、アニメの主題歌やアイドル系の選曲が得意です。
ですので、ブサメンは同じ趣味以外の人とのカラオケでは皆に引かれてしまうためマラカスなどを鳴らす要員になりがちです。
一方、イケメンは米津玄師やEXILEなど王道の選曲や、みんなで盛り上がれる曲を知っているため大人気。
ブサメンがイケメンと一緒にカラオケにいくことで惨めな時間を密室で過ごすことになるでしょう。
女性との会話
ブサメンはイケメンと違い女性の接点がほとんどないため、どんな会話をしたらいいのか分かりません。
ブサメンは女性に苦手意識もあるので、女性から話しかけれたときや女性と2人きりになると、変な汗をかいてしまったり、オドオドした態度になってしまいがち。
この頼りなさが「キモイ!」と思われ、恋愛対象外ゾーンへ吹き飛ばされてしまいます。
ブサメンとイケメン格差【社会編】
社会生活でのブサイクとイケメンの格差は全く違ってきます。
小さな子供と一緒にいるときの周りの対応
公園やショッピングセンターで迷子で泣いている子供を見つけて保護したとします。
イケメンとブサメンでどんな状態がイメージしてください。
イケメンが泣いている子供と一緒にいると「親子なのかな、困っているのかな」と心配して話しかけてくれる方もいるでしょう。
一方、
ブサメンが泣いている子供と一緒にいると「もしかしてヤバい?」と間違って通報されてしまう可能性があります。
体調が悪い時の対応
熱があって体調が良くないときも周囲の反応が違います。
イケメンだと周囲が心配をしてくれて、母性本能で看病にきてくれたり、励ましのLINEなどをたくさん送ってくれるでしょう。
しかし、
ブサメンだと「あ、そ」という反応で既読スルーされたり、変なスタンプだけ押されて寂しい気持ちになります。
ブサメンの外見や人間性の特徴9つ
ブサメンの特徴を外見と人間性(内面)の2つの角度から見ていきます。
合計で特徴が9つあり、リアルな面を見るのは辛いですが「今の自分を変えたい!」と思っている方は己を知ることが第一歩です。
ブサメンの特徴【外見5つ】
ブサメンの第一印象は良くないです。
自分に自信がないため外見を整えません。無駄だと思っていますので。
しかし、この態度が男女に嫌われてしまう理由です。
清潔感がない
清潔感といっても「俺は毎日お風呂に入っているぜ!」ということではありません。
清潔感とは、相手目線で相手が感じること。
例えば、ヒゲを剃っていない、目ヤニがついている、鼻毛がでている、眉毛が整っていない、歯にカスが挟まっている、などなど
相手が自分を見たときに不快感を感じるものが1つでもあるとアウトです。
特に女性からは「生理的にムリ」と一撃で烙印を押されてしまい、異性として一生みてもらえません。
姿勢が悪い
猫背だったり、常に下をうつむけて歩くクセがついていませんか?
姿勢が悪いと覇気がない印象のため、好印象をもってもらえません。
姿勢が悪くなるのは自分に自信がないためですので、自分に自信をもつようにしなければいけません。
自分に自信をもつには「小さな成功体験」をたくさん積むことです。
髪型を整えない
寝ぐせのボサボサ髪で仕事や学校にいってませんか?
髪型は僕らの目線の一番上にあるものですので、第一印象で重要です。
最低限、髪型をワックスで整えるくらいはしましょう。
もし、クセ毛や薄毛で悩んでいたらボウズにするのもよさげです。
僕のおすすめは美容室にいって「自分に似合うヘアスタイルお願いします」と髪を切ってもらうことです。
ファッションセンスがない
洋服がヲタクファッションしかなければイエローカードです。
同じ趣味の人と接するときはヲタクファッションでOKですが、自分を変えていくためにはユニクロでもいいので王道ファッションにすべきです。
「30代 メンズ ファッション」などでググってみたり、ユニクロのマネキンに着衣されている一式を「マネキン買い」しましょう。
声が小さい
自分に自信がないと声が小さくなりがちです。
蚊の鳴くようなか細い声は自信のなさが伝わるのと、男らしさがない印象を与えてしまいます。
カラオケで歌うように、お腹から声を出すようにクセつけることが大事です。
ブサメンの特徴【人間性4つ】
ブサメンの人間性はダークな世界をもっている人が多いです。
また、異世界へダイブしている人も一握りいるかもしれませんね。(僕のように笑)
ネガティブで根暗
外見が原因で自分に自信がないとネガティブ思考になります。
誰かに褒められた経験も少ないし、人間関係で良い思いをした経験が少ないためポジティブになれません。
ネガティブだとすべてが卑屈になるため、ひねくれた性格だったり、嫉妬心や恨みなどの感情に支配されやすいです。
プライドが高く素直さがない
プライドとは自尊心のことで、ブサメンは自尊心が低いです。
自分に自信がなく自尊心を満たしたいがためプライドが高くなります。
プライドが高いと、何かしらのアドバイスも素直に聞くことができません。
誰かの意見を聞くと、相手が自分よりも上という認識になってしまうためです。
自尊心が低いと自分を守ろうとする意識が働き人間関係がギクシャクすることもしばしば。
プライドが高いのは弊害しかないといえます。
人の弱点につけこむ
ブサメンは、自分の立場を上にもっていきたい心理があるため人の弱点につけこみます。
人の揚げ足をとったり、ネット上で匿名の悪口を言ったり、誰かのマウントをとることで優越感を満たそうとします。
自分の弱さを認め、自分の痛みを知っているからこそ、人に優しくできるようになることが大事です。
積極性がない
ネガティブでプライドも高いと、仕事でも恋愛でも失敗を恐れます。
つまり失敗を恐れて行動ができなくなります。
ですので、物事に対して積極性がなく常に受け身の状態です。
毎日のルーティンワークに満足し、スマホゲームをポチポチしていたり、自分を裏切らない2次元美少女に癒される毎日。
ヒマさえあれば異世界漫画へダイブする人も多いでしょう。
とはいえ、それでも別に悪くないですが、少しずつ何かにチャレンジする姿勢があると充実感や前向きな気持ちになれるのでおすすめです。
僕も毎日、異世界漫画へダイブしていますが、それとは別に毎日1ミリのチャレンジをしています。
1ミリのチャレンジなので、資格や勉強の本を1ページ読むことでもいいですし、ビジネス系のYouTubeを1本見ることでもOK。
一夜漬けで勉強するよりも大事なのは日々の積み重ねです。
継続は力なり、という言葉がすべてを物語っています。
【希望】ブサメンでも雰囲気イケメンになれる方法とは?
今回は、ブサメンとイケメンの格差あるあるやブサメンの残念な特徴をお伝えしました。
耳の痛い現実もあったと思いますが、自分を変えたい方はリアルを知ることが大事です。
じゃないと改善点が分からないので。
で、
ブサメンでも雰囲気イケメンに変身できると言ったらあなたは信じますか?
「ウソつけ!俺がイケメンになれるわけねーじゃん」
という声が聞こえてきそうですが、ちょっと違います。
雰囲気イケメンになれるということです。
そのためには、第一印象を磨くことや毎日1ミリの成長が大事。
あと女性心理を学んで女性の苦手意識を克服するのが個人的におすすめです。
自分に自信が持てさらに異性にモテますので(笑)
ぜひ、参考にしてくださいね。